6.作品名(玉名)の付け方
 花火の競技会を見に行ったことがありますか。

 普通の花火大会でもプログラムを配布している場合がありますが、競技会を見に行く機会があれば、ぜひ大会プログラムの入手をお勧めします。プログラムには、競技会の進行、作品名、出品者などが記載されており、見る楽しみが何倍にもなるはずです。

 プログラムはたいてい大会本部などで無料で配布していますが、なかには有料販売の大会もあります。

 スターマイン部門や創作花火部門の作品名は、花火の形や、構成を抽象したテーマ(イメージ)の場合がほとんどですが、打揚部門の場合は、何か訳の分からない長ったらしい漢字の作品名が書いてあることと思います。

 以下、打揚煙火(特に、大きいコンクール用の玉)の玉名の付け方について解説します。

 打揚煙火の作品名(玉名)は、例えば、

  1.昇り曲導付八重芯変化菊
     (のぼりきょくどうつきやえしんへんかぎく)

  2.昇り小花付三重芯錦紫光露
     (のぼりこばなつきみえしんにしきむらさきこうろ)

  3.昇り木葉付八重芯変芯変化菊
     (のぼりこばつきやえしんへんしんへんかぎく)

  4.昇り曲付錦冠菊小割浮模様
     (のぼりきょくつきにしきかむろぎくこわりうきもよう)

のような名前が付いています。

 この名前は、花火が筒口から打ち揚がってから消えるまでに、どのような昇り方や開き方をするのかという、その花火の一生を順に記述したものとなっています。
 この4つを例に、作品名を”、”で区切って説明します。


1.[昇り曲導付、八重芯、変化、菊]
   ・光や音を出しながら玉が昇る、
   ・芯(花火の内側で同心円状に丸く開いている光)が二重になっている、
   ・親星(一番外側の光)が開いた後で赤から緑などに変化する、
   ・丸く開く菊物の花火。

2.[昇り小花付、三重芯、錦、紫、光露]
   ・小さな小花(小さい花火玉)をいくつか咲かせながら昇り、
   ・芯が三重(花火全体で見ると四重の同心球)になっている、
   ・親星が開きながら、紫色が出る前に、錦色(明るいオレンジ色)の光を引く、
   ・その後、紫色の光が出る、
   ・紫色の後に、青白く(露のように)光る花火。
   (この名前には菊と入っていませんが、通常は菊物花火です)

3.[昇り木葉付、八重芯、変芯、変化、菊]
   ・木の葉のように見える2つの星を順番に咲かせながら昇り、
   ・芯が二重で、
   ・かつ、その芯の色も変化して、
   ・親星の色も変化する、
   ・菊物の花火。

4.[昇り曲付、錦冠菊、小割浮模様]
   ・光や音を出しながら昇り、
   ・芯の無い錦かむろ菊(ず〜っと垂れてくる明るいオレンジ色の花火)で、
   ・芯の代わりに小割(小さな花火玉)がいくつか開く花火。

 と、こんな感じになっています。

 そこで、プログラムの作品名を良く読んでから実際に上がる玉を見ると、漠然と見ていた時とは異なり作者の意図が分かるので、楽しみが何倍にもなるはずです。
(そこまでして花火を見たく無いってか? そうですね、花火通以外の方は、ただ綺麗だなっていう今迄通りの見方で、何も問題ありません。)

 競技会の採点  花火コンクールの採点は、まず作品名にあった玉、演出かということが問われます。

 打揚花火、特に10号玉競技の場合は、一般の人が見ても違いが分からないような部分を採点しているので、審査に参加している一般審査員の方にも良く分からないと思います。

 打揚花火の主な審査ポイントを以下に書きます。

  玉の座り:花火玉が上昇して、静止した所で開花すること。
  玉の:花火の広がりが大きく、かつ真円であること。
  芯の盆:中心に位置して、これも真円に広がっていること。
  星:色変化がそろっていて、歯抜けや、泳ぎが無く、一斉に消えること。
  技術水準:芯の数が多く、はっきり判別できること、など。
  創意工夫:新規技術や新しい発想が入っていること。


 一口に競技会といっても、きちんと参加条件を規定していて公平にやっているところと、出来レースみたいなところもあるようです。

 また、審査員も、花火に詳しい人が多いか競技会か、本当の素人さんが多いか競技会かで、同じ玉でも順位が全く異なってしまいます。
 普通の人に、芯が三重だの四重だのの区別なんて付かないですもんね。そういった素人審査員が多い大会では、花火屋が見て高度な玉より、一般受けする変わった玉の方が、良い評価を得ます。

 スターマイン競技では、各出品者で玉数が決まっていなかったら、大赤字覚悟(もちろん全出品者が赤字ですが)でたくさんの玉数を打った方が、どうしても賑やかに見えちゃうじゃないですか。
 まあ、玉数、筒数が規定されていても、全部を正確には検査できませんので、オリンピックでいうドーピングみたいなこともやられているようです。